[PR]
�L�[���[�h�L��
十勝での新築日記
北海道(十勝)で住宅の新築の日記。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
はじめに ( 1 )
決心までの道のり ( 5 )
どこに頼もうか? ( 8 )
お金に関すること ( 1 )
土地 ( 3 )
基礎工事 ( 2 )
建築中の様子 ( 25 )
仕様 ( 7 )
施主支給 ( 4 )
素人考察 ( 8 )
電気代 ( 17 )
庭とDIY ( 13 )
これから家を建てる人のために ( 6 )
その他 ( 14 )
最新記事
3月分電気代 オール電化 北海道
(04/08)
2月分電気代 オール電化 北海道
(02/20)
1月分電気代 北海道(十勝)オール電化
(01/23)
雪
(01/14)
12月分電気代 北海道(十勝)オール電化
(12/16)
居間中心の生活
(12/07)
冬間近のシンボルツリー
(11/25)
11月電気代
(11/20)
ライフスタイル
(11/18)
樹脂サイディングについて
(11/07)
プロフィール
HN:
かも
メール:
かもにメールする
性別:
男性
自己紹介:
1967年生まれ41歳の北海道十勝に住むごく普通のサラリーマン。妻(37)、長女(15)、次女(12)の4人家族です。
過去に何度か家を持ちたいなと思ったことはありましたが、転勤があることと何より金銭的な不安があって半ばあきらめていました。
が!今年春から夢のマイホーム新築に向かって、何故かまっしぐら!
これから完成までの様子を紹介していきたいと思います。
※三日坊主なので完成まで続けられるか不安ですが・・・(^^;)
アーカイブ
2010 年 04 月 ( 1 )
2010 年 02 月 ( 1 )
2010 年 01 月 ( 2 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 11 月 ( 4 )
2009 年 10 月 ( 5 )
2009 年 09 月 ( 4 )
2009 年 08 月 ( 3 )
2009 年 07 月 ( 6 )
2009 年 06 月 ( 5 )
2009 年 05 月 ( 1 )
2009 年 04 月 ( 3 )
2009 年 03 月 ( 7 )
2009 年 02 月 ( 7 )
2009 年 01 月 ( 7 )
2008 年 12 月 ( 4 )
2008 年 11 月 ( 18 )
2008 年 10 月 ( 12 )
2008 年 09 月 ( 6 )
2008 年 08 月 ( 5 )
リンク
お世話になっている工務店です。
一戸建 注文住宅 - 住まいブログ村
人気ブログランキングの「建築・リフォーム」カテゴリーへのリンクです。ブログ村とは違ったブログを見たい時にどうぞ
ieLinks(いえリンク)
住宅ポータルサイトほーむりんくす
住まいリンク
最新コメント
楽住ブログ大賞エントリーのお願い
[08/04 teppeikawaguchi]
無題
[11/15 弘前]
無題
[02/22 こn]
2月分
[02/21 まるこ]
ありがとうございます
[02/04 まるこ]
カウンター
地図クリックで拡大します
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
アクセス解析
メール配信
2025
04,20
11:01
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
10,04
10:30
オークリッジプロ
CATEGORY[建築中の様子]
9月26日(金)
本日は、サッシの取り付けが行われました。
我が家のサッシは「トステム マイスターⅡ」という樹脂サッシを使っています。
ガラスはLow-eペアガラスです。
ガラスの色は3種類の中から選べましたが、「ブロンズ」にしました。
家の中の灯りがついていないときは、外からはあまり中が見えません。
ガラスの色によっても、紫外線(だったかな?)を通す率だとか断熱性?とかが
変わってくるようです。
詳しくは忘れてしまいました
また、分かったらupします。
トステム「マイスターⅡ」
9月27日(土)
前日から行われていた屋根材の貼り付け作業も本日中に張り終わりそうです。
屋根職人?の方々が屋根の上を軽々と歩きながらスピーディーに作業をしています。
私は足場に上って写真を撮りましたが、正直ちょっと怖かったです
我が家の屋根は「オークリッジプロ」という屋根材を使っています。
標準では「長尺カラー鉄板」でしたが、出来る限りメンテナンス(費用)がかからない
ようにしたかったのと、なにより見た目が夫婦揃って気に入ったので
オプションでしたが採用しました。
最近は洋風の瓦やアスファルトシングルの家もちらほらと見受けられるように
なって来ましたが、北海道ではまだまだ鉄板の屋根が一般的です(たぶん
)
この屋根は我が家での数少ないこだわりの部分です
この「オークリッジプロ」は「アスファルトシングル」とか
「グラスファイバーシングル(ファイバーグラスシングル)」と呼ばれています。
芯材がグラスファイバーで出来ており、耐候性のアスファルトでサンドイッチされたような
構造になっています。アメリカやカナダでは約80%の住宅に使用されているそうです。
再塗装が不要だとか、消音性、軽量等の特徴を持っています。
これが「オークリッジプロ」です。
製造メーカーのオーウェンスコーニング社が30年ライフが保証(条件付)との事で
ホーム創建(私たちの家を建ててくれている会社です)の担当Gさんに
「30年保証とはどのようなものなのでしょう?」とメールにて問い合わせたところ
「メーカーで材料を保証するもので、雨漏りを保証するものでは有りません。
施工が悪く雨漏りがあった場合は施工業者である当社が10年間瑕疵担保保証
により保証いたします。」
とのお答えをいただきました。
どのようなメンテナンスが必要か?という質問には
「メンテナンスの件ですが、屋根材は殆んど必要がないと思います。
(私自身、30年前から使っていないので何とも言えないのですが…たぶん)
ただし、破風周り(軒先の白いトタンを張った部分)はトタンですのでいずれ
塗り替えの時期が来るかと思います。」
ふむふむ。なるほど正直なお答えです
というわけで屋根の貼り付けも完了しました。
ちなみに屋根色は「ブラウンウッド」です。
オークリッジプロ(ファイバーグラスシングル)の詳細はこちら
旭ファイバーグラス株式会社
こちらも参考にどうぞ
屋根の基礎知識(旭ファイバーグラス株式会社)
最後まで、ご覧頂きありがとうございます。
更新の励みになります
できたら、こちらもポチッとお願いします
PR
コメント[0]
TB[]
<<
断熱材ブローイング(CBA)
|
HOME
|
タイベックシルバー
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
断熱材ブローイング(CBA)
|
HOME
|
タイベックシルバー
>>
忍者ブログ
[PR]