[PR]
�L�[���[�h�L��
十勝での新築日記
北海道(十勝)で住宅の新築の日記。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
はじめに ( 1 )
決心までの道のり ( 5 )
どこに頼もうか? ( 8 )
お金に関すること ( 1 )
土地 ( 3 )
基礎工事 ( 2 )
建築中の様子 ( 25 )
仕様 ( 7 )
施主支給 ( 4 )
素人考察 ( 8 )
電気代 ( 17 )
庭とDIY ( 13 )
これから家を建てる人のために ( 6 )
その他 ( 14 )
最新記事
3月分電気代 オール電化 北海道
(04/08)
2月分電気代 オール電化 北海道
(02/20)
1月分電気代 北海道(十勝)オール電化
(01/23)
雪
(01/14)
12月分電気代 北海道(十勝)オール電化
(12/16)
居間中心の生活
(12/07)
冬間近のシンボルツリー
(11/25)
11月電気代
(11/20)
ライフスタイル
(11/18)
樹脂サイディングについて
(11/07)
プロフィール
HN:
かも
メール:
かもにメールする
性別:
男性
自己紹介:
1967年生まれ41歳の北海道十勝に住むごく普通のサラリーマン。妻(37)、長女(15)、次女(12)の4人家族です。
過去に何度か家を持ちたいなと思ったことはありましたが、転勤があることと何より金銭的な不安があって半ばあきらめていました。
が!今年春から夢のマイホーム新築に向かって、何故かまっしぐら!
これから完成までの様子を紹介していきたいと思います。
※三日坊主なので完成まで続けられるか不安ですが・・・(^^;)
アーカイブ
2010 年 04 月 ( 1 )
2010 年 02 月 ( 1 )
2010 年 01 月 ( 2 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 11 月 ( 4 )
2009 年 10 月 ( 5 )
2009 年 09 月 ( 4 )
2009 年 08 月 ( 3 )
2009 年 07 月 ( 6 )
2009 年 06 月 ( 5 )
2009 年 05 月 ( 1 )
2009 年 04 月 ( 3 )
2009 年 03 月 ( 7 )
2009 年 02 月 ( 7 )
2009 年 01 月 ( 7 )
2008 年 12 月 ( 4 )
2008 年 11 月 ( 18 )
2008 年 10 月 ( 12 )
2008 年 09 月 ( 6 )
2008 年 08 月 ( 5 )
リンク
お世話になっている工務店です。
一戸建 注文住宅 - 住まいブログ村
人気ブログランキングの「建築・リフォーム」カテゴリーへのリンクです。ブログ村とは違ったブログを見たい時にどうぞ
ieLinks(いえリンク)
住宅ポータルサイトほーむりんくす
住まいリンク
最新コメント
楽住ブログ大賞エントリーのお願い
[08/04 teppeikawaguchi]
無題
[11/15 弘前]
無題
[02/22 こn]
2月分
[02/21 まるこ]
ありがとうございます
[02/04 まるこ]
カウンター
地図クリックで拡大します
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
アクセス解析
メール配信
2025
04,20
21:33
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
10,06
23:32
断熱材ブローイング(CBA)
CATEGORY[建築中の様子]
はじめに
前回
記した窓のカラーについて
色毎の違いが分かりましたので、ご報告を
可視光線
反射率
日射熱
透過率
紫外線
透過率
熱貫流率
U値 w/㎡・k
特徴
高断熱
シルバー
15.0
50.8
26.9
1.8
太陽の光をたくさん取り入れたい。
自然色に近く採光・眺めを重視したい。
高断熱
グリーン
13.4
35.8
18.0
1.7
断熱性能を最も重視したい。
紫外線をカットし色褪せを防止。
高断熱
ブロンズ
25.5
33.5
31.1
1.7
外からの視線を少しでも遮りたい。
断熱性能を重視したい。
我が家はブロンズ色を採用したのですが、最初は自然に近い色が良かったので
シルバーにしようと思っていたのですが、見学会で伺ったお宅がブロンズ色で
ガラス越しに外の景色を見たときに特に違和感が無かったので
断熱性能が高くて、外から中が見えづらいブロンズにしました。
ちなみにガラスは「日本板硝子」のものとの事です。
それでは、建築中の様子をお伝えします
10月2日(木)
本日は断熱材の施工が行われました。
ホーム創建
では軸間断熱CBA(キュービックブローエース)工法という方式で
キュービック状にした高性能グ ラスウールを吹き込むという施工方法です。
まずは断熱材を吹き込む前にネットを張ります。
ネットはこんな感じです。
ちょっと見づらいでかな
写真クリックで拡大してみてください
コンセント周りは気密BOXに入れられていますね。
よ~く見ると気密ボックスを通る配線の穴の部分がコーキングされているようです。
ホールダウン金物の周りは断熱のためウレタンが詰め込まれています。
いよいよネットが張り終わったところから、ブローイングの開始です。
結構、ホコリ(グラスウール)が凄いようで、上下カッパを着て
さらにマスク、ゴーグルと全身防御をして吹き込みを行っていきます。
吹き込みしている様子をデジカメのムービーで撮ったので
ブログに載せようと思ったのですが、ファイルのサイズが大きすぎて
アップロード出来ませんでした
もし見たい方は
メール
下されば、添付メールいたします。
ただし、約30秒で8.6MBありますが・・・
隅々まで断熱材が充填されました。
2階床部分にも(防音のためだと思いますが)断熱材が充填されています。
外壁部分と2階床部分は色が違うので違う種類の断熱材が施工されているようです。
一方屋外では壁に
ロックボード
(厚さ25mm、標準密度150kg/㎥)が張られています。
ロックボード
は吸音・防振・保温・断熱等の機能をもっているらしいですが
ホーム創建
では、外壁の標準が樹脂サイディングなので(YASURA'木ベーシック)
防火対策と断熱効果のため採用しているようです。
ふぅ~ 疲れた
ブログ書くのって結構大変ですねぇ
毎日のように更新されている方、本当に尊敬いたします。
私も、現在の状況に追いつこうと思ってはいるのですが
思ってるだけで終わってしまいます
でも、頑張ります
最後まで、ご覧頂きありがとうございます。
更新の励みになります
できたら、こちらもポチッとお願いします
PR
コメント[0]
TB[]
<<
断熱材ブローイング(CBA) Part-2 動画編
|
HOME
|
オークリッジプロ
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
断熱材ブローイング(CBA) Part-2 動画編
|
HOME
|
オークリッジプロ
>>
忍者ブログ
[PR]