[PR]
�L�[���[�h�L��
十勝での新築日記
北海道(十勝)で住宅の新築の日記。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
はじめに ( 1 )
決心までの道のり ( 5 )
どこに頼もうか? ( 8 )
お金に関すること ( 1 )
土地 ( 3 )
基礎工事 ( 2 )
建築中の様子 ( 25 )
仕様 ( 7 )
施主支給 ( 4 )
素人考察 ( 8 )
電気代 ( 17 )
庭とDIY ( 13 )
これから家を建てる人のために ( 6 )
その他 ( 14 )
最新記事
3月分電気代 オール電化 北海道
(04/08)
2月分電気代 オール電化 北海道
(02/20)
1月分電気代 北海道(十勝)オール電化
(01/23)
雪
(01/14)
12月分電気代 北海道(十勝)オール電化
(12/16)
居間中心の生活
(12/07)
冬間近のシンボルツリー
(11/25)
11月電気代
(11/20)
ライフスタイル
(11/18)
樹脂サイディングについて
(11/07)
プロフィール
HN:
かも
メール:
かもにメールする
性別:
男性
自己紹介:
1967年生まれ41歳の北海道十勝に住むごく普通のサラリーマン。妻(37)、長女(15)、次女(12)の4人家族です。
過去に何度か家を持ちたいなと思ったことはありましたが、転勤があることと何より金銭的な不安があって半ばあきらめていました。
が!今年春から夢のマイホーム新築に向かって、何故かまっしぐら!
これから完成までの様子を紹介していきたいと思います。
※三日坊主なので完成まで続けられるか不安ですが・・・(^^;)
アーカイブ
2010 年 04 月 ( 1 )
2010 年 02 月 ( 1 )
2010 年 01 月 ( 2 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 11 月 ( 4 )
2009 年 10 月 ( 5 )
2009 年 09 月 ( 4 )
2009 年 08 月 ( 3 )
2009 年 07 月 ( 6 )
2009 年 06 月 ( 5 )
2009 年 05 月 ( 1 )
2009 年 04 月 ( 3 )
2009 年 03 月 ( 7 )
2009 年 02 月 ( 7 )
2009 年 01 月 ( 7 )
2008 年 12 月 ( 4 )
2008 年 11 月 ( 18 )
2008 年 10 月 ( 12 )
2008 年 09 月 ( 6 )
2008 年 08 月 ( 5 )
リンク
お世話になっている工務店です。
一戸建 注文住宅 - 住まいブログ村
人気ブログランキングの「建築・リフォーム」カテゴリーへのリンクです。ブログ村とは違ったブログを見たい時にどうぞ
ieLinks(いえリンク)
住宅ポータルサイトほーむりんくす
住まいリンク
最新コメント
楽住ブログ大賞エントリーのお願い
[08/04 teppeikawaguchi]
無題
[11/15 弘前]
無題
[02/22 こn]
2月分
[02/21 まるこ]
ありがとうございます
[02/04 まるこ]
カウンター
地図クリックで拡大します
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
アクセス解析
メール配信
2025
04,19
18:47
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
11,07
20:49
樹脂サイディングについて
CATEGORY[これから家を建てる人のために]
このブログにはアクセス解析というものを設置しています。
ここ数ヶ月間の検索キーワードのトップになっていたのが
「樹脂サイディング 欠点」だったので
樹脂サイディングについて、ちょっとネットで情報を集めてみました。
我が家は、エミネンスという樹脂サイディングを採用しています。
写真は昨年の様子です。
私にとって樹脂サイディングの一番の利点は、メンテナンスコストが少なくて済むことです。
他にも良いところは色々とあるのですが、それは
過去記事
や他のサイトで見てもらうとして
デメリットは何か?ということが、気になるトコロですよね。
私が聞いたことのあるデメリットは、「火に弱い」ということしかないのですが
下地にロックウールボード等の不燃材を使うことにより解決できます。
個人的に思う、樹脂サイディングの欠点は以前も記したように、「見た目」の
問題だと思うのですが、これは好みの問題なので欠点とは言えないかも・・・
ただ確かにレンガやタイルのような質感を求める方には不向きですね。
さて、ここまで書いて以前書いた内容とほとんど一緒なので
何か目新しい情報はないかと探してみました
で色々と検索してみたところ、こんな意見(
参考1
、
参考2
)がありました。
要約すると
「樹脂サイディングは寒暖による伸縮が激しく、それにより雨仕舞いが悪くなり
雨漏りによる苦情が多い。結局コーキング等による補修が必要で
日本の風土には合わない」
といった内容です。
う~ん、本当なのかなぁ
このことについて、さらに検索してみたけど全然そういうのが出てこないんですよねぇ
他には、これといったデメリットの話は見つけられませんでしたが
まだ、それほど普及していないため施工例が少ないのも要因なのでしょう。
もっと普及しても良いと思うんだけどねぇ
普及を阻む要因として
「樹脂サイディング=アフターメンテナンスが発生しない=儲けが減る=採用したくない」
という見方もあるようですね。
有り得なくもないけど、どうなんでしょうね
私としては、「デザイン的にどうしても
」という人以外には、オススメしたいですね。
長期間メンテナンスフリー、凍害・塩害に強く、軽量で建物への負担も少ない。
メンテナンスのコストって重要ですよ
えっ 雨漏りについては?
上記の参考ページを読む限り、大丈夫かと私は思います
みなさんも、ご自分で判断してくださいね
最後まで、ご覧頂きありがとうございます。
更新の励みになります
できたら、こちらもポチッとお願いします
PR
コメント[2]
TB[]
<<
ライフスタイル
|
HOME
|
値引きについて考える
>>
コメント
無題
こんばんは^^
我が家も正直、最初はデザインが好きではなかったのですが、(笑)
メンテがかからないので、採用しました。ちなみに縦張りです。
業者さんから見れば、メンテがかからない=リフォーム件数が減る=儲からない
ということで、たしかに敬遠しがちなのは気持ち的には理解できる部分ですね。
でも、あえてこれを採用している我がHMは、本当に家のことを
考えているんだなぁと思います。
今の感想はデザインも含めて、大満足です!
【2009/11/0820:21】||こn#574ff5a8aa[
編集する?
]
Re:無題
こんばんわ^^
樹脂サイディングは好みが分かれますよね。
最初は
と思っていたのに
今ではすっかりお気に入りです
縦張りの樹脂サイディングはスッキリとした印象になりますね
【2009/11/09 22:34】
無題
輸入建材でリフォームしてます
樹脂サイデイングは30件施工して早5年・・・なんもクレームはなし、施工した現場を毎年確認してますが、ホコリが付着してる以外はなんら問題はありません。
がしかし施工に問題があるように思われます、マニュアル通りに施工してれば問題はないと思いますが。
いずれにせよまだまだ認知度が足りません営業も疲れます。
【2010/11/1518:45】||弘前#553caad2b3[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
ライフスタイル
|
HOME
|
値引きについて考える
>>
忍者ブログ
[PR]