[PR]
�L�[���[�h�L��
十勝での新築日記
北海道(十勝)で住宅の新築の日記。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
はじめに ( 1 )
決心までの道のり ( 5 )
どこに頼もうか? ( 8 )
お金に関すること ( 1 )
土地 ( 3 )
基礎工事 ( 2 )
建築中の様子 ( 25 )
仕様 ( 7 )
施主支給 ( 4 )
素人考察 ( 8 )
電気代 ( 17 )
庭とDIY ( 13 )
これから家を建てる人のために ( 6 )
その他 ( 14 )
最新記事
3月分電気代 オール電化 北海道
(04/08)
2月分電気代 オール電化 北海道
(02/20)
1月分電気代 北海道(十勝)オール電化
(01/23)
雪
(01/14)
12月分電気代 北海道(十勝)オール電化
(12/16)
居間中心の生活
(12/07)
冬間近のシンボルツリー
(11/25)
11月電気代
(11/20)
ライフスタイル
(11/18)
樹脂サイディングについて
(11/07)
プロフィール
HN:
かも
メール:
かもにメールする
性別:
男性
自己紹介:
1967年生まれ41歳の北海道十勝に住むごく普通のサラリーマン。妻(37)、長女(15)、次女(12)の4人家族です。
過去に何度か家を持ちたいなと思ったことはありましたが、転勤があることと何より金銭的な不安があって半ばあきらめていました。
が!今年春から夢のマイホーム新築に向かって、何故かまっしぐら!
これから完成までの様子を紹介していきたいと思います。
※三日坊主なので完成まで続けられるか不安ですが・・・(^^;)
アーカイブ
2010 年 04 月 ( 1 )
2010 年 02 月 ( 1 )
2010 年 01 月 ( 2 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 11 月 ( 4 )
2009 年 10 月 ( 5 )
2009 年 09 月 ( 4 )
2009 年 08 月 ( 3 )
2009 年 07 月 ( 6 )
2009 年 06 月 ( 5 )
2009 年 05 月 ( 1 )
2009 年 04 月 ( 3 )
2009 年 03 月 ( 7 )
2009 年 02 月 ( 7 )
2009 年 01 月 ( 7 )
2008 年 12 月 ( 4 )
2008 年 11 月 ( 18 )
2008 年 10 月 ( 12 )
2008 年 09 月 ( 6 )
2008 年 08 月 ( 5 )
リンク
お世話になっている工務店です。
一戸建 注文住宅 - 住まいブログ村
人気ブログランキングの「建築・リフォーム」カテゴリーへのリンクです。ブログ村とは違ったブログを見たい時にどうぞ
ieLinks(いえリンク)
住宅ポータルサイトほーむりんくす
住まいリンク
最新コメント
楽住ブログ大賞エントリーのお願い
[08/04 teppeikawaguchi]
無題
[11/15 弘前]
無題
[02/22 こn]
2月分
[02/21 まるこ]
ありがとうございます
[02/04 まるこ]
カウンター
地図クリックで拡大します
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
アクセス解析
メール配信
2025
04,20
06:47
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
02,26
23:01
2月電気代
CATEGORY[電気代]
2月分の電気代の請求がやってきました。
以前、この
ブログに記した1月分の請求は驚きの4万円突破
でしたが、今回はかなり下がりました。
2月分請求額合計『32,911円』でした。
検針期間は1月20日~2月17日までの29日間です。
もう一度、我が家の状況を簡単にご説明すると
私、妻、高校生、中学生の4人家族です。共働きなので平日の日中は家には誰もいませんが、土日祝祭日は、日中も家に誰かいることが多いです。
オール電化なので、電気温水器で暖房給湯をまかなっています(暖房給湯一体型)。1Fの室温は朝方は18℃位、家にいる時は23℃位になっています。2Fは17℃~21℃位でしょうか。
暖房方式は床下暖房
で1F床下に放熱器、2Fにはパネルヒーターで暖房しています。基礎の土間コンには温水パイプが入っていて、補助的な暖房となっています。
食洗器は1日1回ほぼ毎日、夜間の割引時間帯になったら使っています。洗濯も夜間に行っています。
また我が家の電気の契約は、暖房は「ホットタイム22ロング」、それ以外は「ドリーム8」での契約です。
北海道電力です。
それでは2月分電気代の内訳ですが
『ドリーム8(時間帯別電灯)』
契約容量 6kVA 通電制御型機器割引容量 温水器 5kVA
使用量 964kWh (内訳 昼間使用電力量 180kWh、夜間使用電力量 784kWh)
請求金額 12,658円
・・・A
内訳 基本料金 1,365円00銭
電力量料金(昼間1段) 1,965円60銭 90kWh
電力量料金(昼間2段) 2,554円20銭 90kWh
電力量料金(夜間) 6,562円08銭 784kWh
通電制御割引(温水器) ▲945円00銭
燃料費調整額 1,156円80銭
『ホットタイム22ロング(暖房用)』
契約8kW 力率85%超過(力率割引5%)
使用量 1,442kWh
請求金額 20,253円
・・・B
2月分電気代請求合計(1月20日から2月17日まで)
A + B =
32,911
円
というふうになりました。
前回の請求額が、42,204円だったので、9,293円下がりました
とりあえず下がったので、とても嬉しいのですが、一番の要因は検針期間が短くなったからですね
1月分は35日間、2月分は29日間と6日の差があります。
また前回は、子供達の冬休みや年末年始をはさんでいたりして、日中も家にいることが多かったので
暖房その他の電気を使うことが多かったのでしょう。
カミさんも1月分の電気代に驚いて、色々とこまめに節約をしていたようです。
1日当りの電力使用量を比較すると、夜間の使用量が一番減っています。
1月
2月
差
昼 間
7.43kWh
6.21kWh
▲1.22kWh
夜 間
31.40kWh
27.03kWh
▲4.37kWh
暖 房
51.40kWh
49.72kWh
▲1.68kWh
おそらく、給湯用の温度設定を下げたことが一番大きな要因かと思います。
食洗器も乾燥を使わないようにしたので、貢献しているかもしれません。
電気代の節約については、まだ試行錯誤の最中です。現在、暖房用の温水温度の設定を就寝中や外出時に下げた方が良いのか、それとも一定にしておいた方が良いのかを実験中です。気温が一定では無いので正確な比較になるかは分かりませんが、メーターに大きく差が出るようなら、来年の冬のためになるだろうと思っています。
基礎の土間コンクリートの温度設定も色々と試してみたいのですが、いっぺんに色々とやると何が効果的なのか分からなくなりそうなので、来年の冬になってしまうかな。
それから、つい先日ドリーム8の契約内容も一部変更しました。今までは「夜11時~朝7時」に割安になる契約でしたが、時間帯を「夜10時~朝6時」に変更しました(他に「夜12時~朝8時」も選べます)。
もともとカミさんは、夜型では無いので家事も楽になるのではないかと思います。
私達は特別オール電化にしたいと考えていたわけでは無かったのですが、建築の依頼先を検討している時は灯油価格が暴騰していたので、暖房は電気でと考えていました。今は灯油価格がその頃(昨年7月~8月)に比べて半値近くまで下がったので、単純に月々の暖房給湯のコストを考えれば、今時点では灯油の方が安上がりです。ただし、ボイラーの耐用年数や将来の灯油価格、電気代の変動は考慮していません。
ご参考までに。
最後まで、ご覧頂きありがとうございます。
更新の励みになります
できたら、こちらもポチッとお願いします
PR
コメント[1]
TB[]
<<
電気代節約のために~体感温度を上げるには?
|
HOME
|
床下暖房
>>
コメント
よかったですね。
電気代、下がってよかったですね。うちもひとごとではないので、なんだかうれしいです^^
職場の同僚で、我が家と同じくらいの家を建てた人は、オール電化で月5万といってました。。。
我が家の方は、打ち合わせもおおよそ済んだようなので、引越しに向け、準備を少しずつ進めているところです。
荷造りってホント面倒ですね~^^
【2009/03/0300:22】||こn#9915946e7d[
編集する?
]
ちょっとホッとしました^^
1月の電気代が予想を大きく上回ったので、今回の電気代には少しホッとしました^^
同僚の方の5万円というのはスゴイですね^^;
ウチでそんなに掛かったらローン返済にモロに影響が・・・
こnさんは、3月中にお引越しなのかな?
春からは、新しい家で気持ち良くスタート出来そうですね^^
荷造り大変でしょうが、頑張ってください^^
【2009/03/03 22:07】
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
電気代節約のために~体感温度を上げるには?
|
HOME
|
床下暖房
>>
忍者ブログ
[PR]