[PR]
�L�[���[�h�L��
十勝での新築日記
北海道(十勝)で住宅の新築の日記。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
はじめに ( 1 )
決心までの道のり ( 5 )
どこに頼もうか? ( 8 )
お金に関すること ( 1 )
土地 ( 3 )
基礎工事 ( 2 )
建築中の様子 ( 25 )
仕様 ( 7 )
施主支給 ( 4 )
素人考察 ( 8 )
電気代 ( 17 )
庭とDIY ( 13 )
これから家を建てる人のために ( 6 )
その他 ( 14 )
最新記事
3月分電気代 オール電化 北海道
(04/08)
2月分電気代 オール電化 北海道
(02/20)
1月分電気代 北海道(十勝)オール電化
(01/23)
雪
(01/14)
12月分電気代 北海道(十勝)オール電化
(12/16)
居間中心の生活
(12/07)
冬間近のシンボルツリー
(11/25)
11月電気代
(11/20)
ライフスタイル
(11/18)
樹脂サイディングについて
(11/07)
プロフィール
HN:
かも
メール:
かもにメールする
性別:
男性
自己紹介:
1967年生まれ41歳の北海道十勝に住むごく普通のサラリーマン。妻(37)、長女(15)、次女(12)の4人家族です。
過去に何度か家を持ちたいなと思ったことはありましたが、転勤があることと何より金銭的な不安があって半ばあきらめていました。
が!今年春から夢のマイホーム新築に向かって、何故かまっしぐら!
これから完成までの様子を紹介していきたいと思います。
※三日坊主なので完成まで続けられるか不安ですが・・・(^^;)
アーカイブ
2010 年 04 月 ( 1 )
2010 年 02 月 ( 1 )
2010 年 01 月 ( 2 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 11 月 ( 4 )
2009 年 10 月 ( 5 )
2009 年 09 月 ( 4 )
2009 年 08 月 ( 3 )
2009 年 07 月 ( 6 )
2009 年 06 月 ( 5 )
2009 年 05 月 ( 1 )
2009 年 04 月 ( 3 )
2009 年 03 月 ( 7 )
2009 年 02 月 ( 7 )
2009 年 01 月 ( 7 )
2008 年 12 月 ( 4 )
2008 年 11 月 ( 18 )
2008 年 10 月 ( 12 )
2008 年 09 月 ( 6 )
2008 年 08 月 ( 5 )
リンク
お世話になっている工務店です。
一戸建 注文住宅 - 住まいブログ村
人気ブログランキングの「建築・リフォーム」カテゴリーへのリンクです。ブログ村とは違ったブログを見たい時にどうぞ
ieLinks(いえリンク)
住宅ポータルサイトほーむりんくす
住まいリンク
最新コメント
楽住ブログ大賞エントリーのお願い
[08/04 teppeikawaguchi]
無題
[11/15 弘前]
無題
[02/22 こn]
2月分
[02/21 まるこ]
ありがとうございます
[02/04 まるこ]
カウンター
地図クリックで拡大します
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
アクセス解析
メール配信
2025
04,20
09:28
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
07,15
22:55
DIYに挑戦 BBQテーブル&ベンチ その2
CATEGORY[庭とDIY]
木材は揃ったので、さっそく必要な長さに切断していきます。
少し前に、掃出窓から庭に出る階段を作ったので、切断作業はスムーズに進みました。
たぶん2時間弱くらいだったと思います。遅い?
材料の切り出しが終わったところで昼を過ぎていたので、いったん昼食タイムです
午後からは、前回には無かったサンダーかけ作業をします。
サンダーかけとは、ヤスリがけのことです。
階段の時は、基本的に靴を履いて乗るくらいだと思ったので、買ってきたまんまの木材に塗装だけして組み立てましたが、今回はテーブル&ベンチなのでトゲが刺さったり、角で怪我をしたりしないように、ヤスリで表面を整え、角も丸くします。
というわけで、電動サンダーを買っちゃいました
今回、購入したのはマキタのM926というオービタルサンダーです。
近所のホームセンターで在庫処分で5,400円で売っていたので衝動買いです
コンセントに差込みスイッチオンすると、想像していたよりは振動が少なかったです。
マッサージ器にも使えそうな感じです。
さっそく切り出した材料のうち、テーブルの天板とベンチの座面になる材料の表面を研磨していきます。
まともな作業台が無いので、キャンプ用テーブルの上で作業しています。
材料を固定していないので、どんどん材料がずれていきますが、細かいことは気にしません。
このヤスリがけの作業って、あまり楽しくありません。
丸ノコでズバズバ切ったり、塗料をジャブジャブ塗ったり?、トントン組み立てたりするのは楽しい
のですが、サンダーはやってるうちに「メンドクサ~」という気になって、「まぁトゲが刺さったりしなきゃイイや」ということで、かなり適当に終わらせてしまいました
いずれ、さらに仕上げのサンダーかけをしたいと思います。(たぶん塗装しなおす時・・・ 来年くらい?)
さて、一応ヤスリがけも終わり 次は塗装なのですが、この日はまだ塗料を用意していませんでした。
階段製作の時は、「キシラデコール」という塗料を使ったのですが、今回は「インウッド」という塗料を使います。
ホームセンターでは手に入らないので、クオファームという会社にサンプル請求し、実際にどんな色になるのか試してから購入します。
ちょうど、前日にサンプルが到着したので、さっそく端材に塗ってみました。
(左から、ピーカン、ナチュラル、シダー、シエラ、メープルという色です)
後ろは、この前作った階段で「キシラデコール」のカスタニで3度塗りしてあるせいもあるかもしれませんが、色を比較すると「インウッド」の方は着色が薄い感じです。
この「インウッド」という塗料は、「一度塗りでOK」「高い撥水効果」「高い安全性(F☆☆☆☆)」という特徴があるということだったので、どれくらい水をはじくのか試してみました。
おおっ、スゴイ!はじいてます
撥水性が高ければイィってもんじゃないんでしょうが、この感じは私の好みです
キシラデコールより安いっていうのも、私の好みです
ひとしきり実験が終わったところで、階段の色に一番近いと思われる、「シダー」を頼むことにしました。
この「インウッド」は、クオファームの通販でしか手に入らないようなのですが、クオファームさんでは、アウトレット(ちょっと缶がヘコんでたり、汚れてたりする商品)をヤフーオークションに出品しています。
必ず希望色の在庫があるというわけではないようですが、1ガロン(約3.8ℓ)缶だと、1000円位安く手に入るのでオススメです。
クオファーム
http://www.quofirm.co.jp/
次回につづく
最後まで、ご覧頂きありがとうございます。
更新の励みになります
できたら、こちらもポチッとお願いします
PR
コメント[0]
TB[]
<<
DIYに挑戦 BBQテーブル&ベンチ その3
|
HOME
|
DIYに挑戦 BBQテーブル&ベンチ その1
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
DIYに挑戦 BBQテーブル&ベンチ その3
|
HOME
|
DIYに挑戦 BBQテーブル&ベンチ その1
>>
忍者ブログ
[PR]