[PR]
�L�[���[�h�L��
十勝での新築日記
北海道(十勝)で住宅の新築の日記。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
はじめに ( 1 )
決心までの道のり ( 5 )
どこに頼もうか? ( 8 )
お金に関すること ( 1 )
土地 ( 3 )
基礎工事 ( 2 )
建築中の様子 ( 25 )
仕様 ( 7 )
施主支給 ( 4 )
素人考察 ( 8 )
電気代 ( 17 )
庭とDIY ( 13 )
これから家を建てる人のために ( 6 )
その他 ( 14 )
最新記事
3月分電気代 オール電化 北海道
(04/08)
2月分電気代 オール電化 北海道
(02/20)
1月分電気代 北海道(十勝)オール電化
(01/23)
雪
(01/14)
12月分電気代 北海道(十勝)オール電化
(12/16)
居間中心の生活
(12/07)
冬間近のシンボルツリー
(11/25)
11月電気代
(11/20)
ライフスタイル
(11/18)
樹脂サイディングについて
(11/07)
プロフィール
HN:
かも
メール:
かもにメールする
性別:
男性
自己紹介:
1967年生まれ41歳の北海道十勝に住むごく普通のサラリーマン。妻(37)、長女(15)、次女(12)の4人家族です。
過去に何度か家を持ちたいなと思ったことはありましたが、転勤があることと何より金銭的な不安があって半ばあきらめていました。
が!今年春から夢のマイホーム新築に向かって、何故かまっしぐら!
これから完成までの様子を紹介していきたいと思います。
※三日坊主なので完成まで続けられるか不安ですが・・・(^^;)
アーカイブ
2010 年 04 月 ( 1 )
2010 年 02 月 ( 1 )
2010 年 01 月 ( 2 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 11 月 ( 4 )
2009 年 10 月 ( 5 )
2009 年 09 月 ( 4 )
2009 年 08 月 ( 3 )
2009 年 07 月 ( 6 )
2009 年 06 月 ( 5 )
2009 年 05 月 ( 1 )
2009 年 04 月 ( 3 )
2009 年 03 月 ( 7 )
2009 年 02 月 ( 7 )
2009 年 01 月 ( 7 )
2008 年 12 月 ( 4 )
2008 年 11 月 ( 18 )
2008 年 10 月 ( 12 )
2008 年 09 月 ( 6 )
2008 年 08 月 ( 5 )
リンク
お世話になっている工務店です。
一戸建 注文住宅 - 住まいブログ村
人気ブログランキングの「建築・リフォーム」カテゴリーへのリンクです。ブログ村とは違ったブログを見たい時にどうぞ
ieLinks(いえリンク)
住宅ポータルサイトほーむりんくす
住まいリンク
最新コメント
楽住ブログ大賞エントリーのお願い
[08/04 teppeikawaguchi]
無題
[11/15 弘前]
無題
[02/22 こn]
2月分
[02/21 まるこ]
ありがとうございます
[02/04 まるこ]
カウンター
地図クリックで拡大します
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
アクセス解析
メール配信
2025
04,20
12:11
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
07,14
01:33
DIYに挑戦 BBQテーブル&ベンチ その1
CATEGORY[庭とDIY]
この前DIYで作った、掃出窓から庭に出るための階段(踏み台?)が思いのほか上手く出来たので、今度はバーベキューテーブル(以下BBQテーブル)とベンチに挑戦してみました
(以前の記事
①
、
②
)
まずは前回同様、「
2×Builder
」というシェアウェアを使って、これまた前回同様あくまでも試用ということで、設計図を書いてみます
ベンチの方は、ホームセンターに置いてあったベンチを見てきて簡単に設計できたのですが、BBQテーブルの設計の方は、どういう構造にしたら良いのか分からず、何種類も書き直しました。
最初は、折たためて移動が簡単で軽量なタイプで設計したのですが、自分のイメージしたテーブル足にすると、かなりテーブルの高さが低くなってしまうか、テーブルの天板の大きさが非常に大きくなってしまうため、結局は2×材を使った木工の本をチラ見した時の「確かこんなんだったな」という記憶を頼りに設計が完了しました。
2×Builderの設計画面です。2×BuilderのHPは
http://www.geocities.jp/omiken123/soft/index.html
こんな感じで、立体的に設計することが出来て、360°どの角度からでも見られるようになってます。
そして「木取り図」というタブをクリックすると
この様な画面で、材料をどのように切り出し、どの材料がどれくらいの本数必要か、簡単に分かります。
今回設計したBBQテーブルとベンチ×2つの場合、必要な材料は
1×4 6フィート 9本
2×4 6フィート 14本
2×4 3フィート 1本
が必要になります。
作業1日目
必要な木材の量が分かったので、仕事が休みの日の朝一番でホームセンターに買出しに行きました。
ちなみに今回も階段の時と同じく、予算の都合でSPF材です。
私の行ったホームセンターでは2×4の6フィートが@248で月間お買得品として売られていました。3フィートよりも安かったような気が・・・
1×4の6フィートの方は@158位だったと思います。
木材にかかった費用は、@248×15本 + @158×9本 = 5,142円 位です。
この材料を選ぶのに、思いのほか時間がかかりました。けっこうひびや欠けがあったり、節がものすごく多かったり、ヤニが出ていたり。特に1×4は反ったり捻じれたりしているものが多かったです。
安いから仕方の無いことなんでしょうが、選ぶのに一苦労です。
それでも、なんとか必要数を選び出し会計を済ませて、車まで運んで着ました・・・ が
ブルーシートにくるんで、車のキャリアにくくりつけて運ぼうと思っていたのに、ブルーシートもキャリアにくくりつけるための紐も忘れてきました
安上がりに済ませようと思っているので、ここでシートとロープを買うのも嫌だし、軽トラ貸し出してくれるけど、品揃えが豊富だからと わざわざ遠い所まで来たので、また往復するもの嫌
というわけで、無理やり車の中に押し込み、リアのドアは半開きの状態でなんとか持ち帰りました。
購入してきた木材です。
次回につづく
最後まで、ご覧頂きありがとうございます。
更新の励みになります
できたら、こちらもポチッとお願いします
PR
コメント[0]
TB[]
<<
DIYに挑戦 BBQテーブル&ベンチ その2
|
HOME
|
芝刈り機への不満
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
DIYに挑戦 BBQテーブル&ベンチ その2
|
HOME
|
芝刈り機への不満
>>
忍者ブログ
[PR]