[PR]
�L�[���[�h�L��
十勝での新築日記
北海道(十勝)で住宅の新築の日記。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
はじめに ( 1 )
決心までの道のり ( 5 )
どこに頼もうか? ( 8 )
お金に関すること ( 1 )
土地 ( 3 )
基礎工事 ( 2 )
建築中の様子 ( 25 )
仕様 ( 7 )
施主支給 ( 4 )
素人考察 ( 8 )
電気代 ( 17 )
庭とDIY ( 13 )
これから家を建てる人のために ( 6 )
その他 ( 14 )
最新記事
3月分電気代 オール電化 北海道
(04/08)
2月分電気代 オール電化 北海道
(02/20)
1月分電気代 北海道(十勝)オール電化
(01/23)
雪
(01/14)
12月分電気代 北海道(十勝)オール電化
(12/16)
居間中心の生活
(12/07)
冬間近のシンボルツリー
(11/25)
11月電気代
(11/20)
ライフスタイル
(11/18)
樹脂サイディングについて
(11/07)
プロフィール
HN:
かも
メール:
かもにメールする
性別:
男性
自己紹介:
1967年生まれ41歳の北海道十勝に住むごく普通のサラリーマン。妻(37)、長女(15)、次女(12)の4人家族です。
過去に何度か家を持ちたいなと思ったことはありましたが、転勤があることと何より金銭的な不安があって半ばあきらめていました。
が!今年春から夢のマイホーム新築に向かって、何故かまっしぐら!
これから完成までの様子を紹介していきたいと思います。
※三日坊主なので完成まで続けられるか不安ですが・・・(^^;)
アーカイブ
2010 年 04 月 ( 1 )
2010 年 02 月 ( 1 )
2010 年 01 月 ( 2 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 11 月 ( 4 )
2009 年 10 月 ( 5 )
2009 年 09 月 ( 4 )
2009 年 08 月 ( 3 )
2009 年 07 月 ( 6 )
2009 年 06 月 ( 5 )
2009 年 05 月 ( 1 )
2009 年 04 月 ( 3 )
2009 年 03 月 ( 7 )
2009 年 02 月 ( 7 )
2009 年 01 月 ( 7 )
2008 年 12 月 ( 4 )
2008 年 11 月 ( 18 )
2008 年 10 月 ( 12 )
2008 年 09 月 ( 6 )
2008 年 08 月 ( 5 )
リンク
お世話になっている工務店です。
一戸建 注文住宅 - 住まいブログ村
人気ブログランキングの「建築・リフォーム」カテゴリーへのリンクです。ブログ村とは違ったブログを見たい時にどうぞ
ieLinks(いえリンク)
住宅ポータルサイトほーむりんくす
住まいリンク
最新コメント
楽住ブログ大賞エントリーのお願い
[08/04 teppeikawaguchi]
無題
[11/15 弘前]
無題
[02/22 こn]
2月分
[02/21 まるこ]
ありがとうございます
[02/04 まるこ]
カウンター
地図クリックで拡大します
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
アクセス解析
メール配信
2025
04,20
07:21
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
09,10
06:42
地鎮祭
CATEGORY[土地]
先日(といっても一月半ほど前ですが
)地鎮祭を行いました。
もちろん初体験です
H社の担当の方と打合せしているときに
「地鎮祭の日取りを決めましょう」
ということになり
私は仕事が休みの日ならいつでも良いと思っていたのですが
そういうわけにはいかないようでした
なんでも建築業界?では建築吉日というのがあって
六陽(大安、仏滅とか)よりも重視されているみたいです
建築吉日は、主に十二直でみるそうです。
建(たつ) 万物を建て生じる日 よろず大吉の日。但し動土・蔵開きは凶
除(のぞく) 障碍を取り除く日 井戸掘り・治療開始・祭祀などは吉。結婚・動土は凶
満(みつ) 全てが満たされる日 新規事・移転・結婚などは吉。動土・服薬は凶
平(たいら) 物事が平らかになる日 旅行・結婚・道路修理などは吉。穴堀り・種まきは凶
定(さだん) 善悪が定まる日 開店・結婚・移転・種まきは吉。旅行・訴訟は凶
執(とる) 執り行う日 祭祀・祝い事・造作・種まきは吉。金銭の出入りは凶
破(やぶる) 物事を突破する日 訴訟・出陣・漁猟・服薬は吉。祝い事・契約事は凶
危(あやぶ) 物事を危惧する日 万事控えめに
成(なる) 物事が成就する日 新規事・建築・開店は吉。訴訟・談判は凶
納(おさん) 物事を納め入れる日 収穫・商品購入は吉。結婚・見合いは凶
開( ひらく) 開き通じる日 建築・移転・結婚等は吉。葬式は凶
閉(とづ) 閉じ込める日 金銭出納・建墓は吉。棟上げ・結婚・開店は凶
このうち建築吉日にあたるのは、建・満・平・定・成・開にあたる日だそうです 。
担当者の方と他の社員の方と私達夫婦でカレンダーを見ながら
あ~でもない、こ~でもないと打ち合わせた結果
地鎮祭は、7月26日(土)大安 建築吉日(なる) に決まりました。
当日はこんなテントを張って地鎮祭を執り行いました。
判りづらいですが、祭壇?の左下のほうに砂の山があって
「エイッ エイッ エイッ」の掛け声とともに鍬入れをします。
私は、ちょっと照れくさくて小さな声になってしまいましたが・・・
30分ほどで、ひと通りの儀式は終わって
集まってくれた関係者(私達家族、両親、工務店の皆さん方)で
直会(お供えしていた御神酒を皆で一口飲んだだけです
)をして
無事に全て終了しました。
費用は3万円(内訳は神主さんへの玉串料2万円、お供え物で1万円)。
手配は全てH社さんにやっていただきました。
それにしても神主さんは、さすがに良い拍手をしますね~
式の途中で二礼二拍手一礼をする場面があるのですが
私の場合は「ペチッ ペチッ ペチッ」となんとも情けない音しか出ないのが
神主さんは「パンッ パンッ パンッ」と気持ちよい音をさせていました。
H社の社長さんも良い音出してたなぁ~
今度また地鎮祭をやるときには拍手の練習しておこ~っと(もう無いか
)
これから地鎮祭、着工、上棟等を行う方は参考にどうぞ
↓
建築カレンダー すむすむ 松下電工
www.sumu2.com/cgi-bin/calendar/webcal.cgi
更新の励みになります
ポチッとお願いします
PR
コメント[0]
TB[]
<<
基礎工事①
|
HOME
|
地盤調査
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
基礎工事①
|
HOME
|
地盤調査
>>
忍者ブログ
[PR]