[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回記した引越しも無事に終わり、新しい家での生活がスタートしました
本日はちょっとした工夫でずいぶんと便利に感じているトコを紹介します。 まずはこちらの写真をご覧下さい。 この写真はダイニングからキッチンを見たものです。 (我が家の間取りについては、この記事を参照してください) 階段のような段差が付いています それは何故かというと・・・ 答えはコチラ ↓ ジャーン この段差の部分は我が家唯一のニッチ?があり、調味料などを入れられるようにしてあります。 カミさん曰く 「作業スペースが広く取れて、たいしたイイわ~」 ということです。 最初はニッチを付ける予定は無かったのですが、どなたかのブログでこのキッチンのニッチの記事を思い出して、カミさんに「こういうの付けてる人がいたけど、どうだい?」と聞いてみたところ、「じゃつけてみよっか」ということになり、つけたものです。 私は料理をしないので、便利さはよく分かりませんが、実際に使っているカミさんは重宝しているようです ニッチの大きさは、内径で高さ11cm、幅56cm、奥行き12.5cmとなっています。
このニッチのついたカウンターはもともと段差は付かない予定でしたが、カウンターの造作作業中に現場作業をたまたま見に行き、「これはキッチン前の壁の枠だよなぁ、何かイメージしてたより高いような・・・」と思い、現場にいた大工のS川さんに「これってちょっと高くないですか?」と聞いたところ「ニッチをつけたので通常より、ちょっと高さがありますね」との事。 う~ん、ニッチはつけたいけど、カウンターがこの高さではちょっと対面キッチンの開放感が損なわれそう という事で、急遽ニッチの部分とそれ以外の部分で段差をつけることにしました。 床からカウンター天板までの高さは、ニッチ部分で112cm、それ以外では100cmとなりました。 ということで、壁枠が組みあがっていたのに快く修正変更に応じてくれたS川さんとその仲間たちの皆様。 ありがとうございました Good Job でしたよ 最後まで、ご覧頂きありがとうございます。 更新の励みになります できたら、こちらもポチッとお願いします