[PR]
�L�[���[�h�L��
十勝での新築日記
北海道(十勝)で住宅の新築の日記。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
はじめに ( 1 )
決心までの道のり ( 5 )
どこに頼もうか? ( 8 )
お金に関すること ( 1 )
土地 ( 3 )
基礎工事 ( 2 )
建築中の様子 ( 25 )
仕様 ( 7 )
施主支給 ( 4 )
素人考察 ( 8 )
電気代 ( 17 )
庭とDIY ( 13 )
これから家を建てる人のために ( 6 )
その他 ( 14 )
最新記事
3月分電気代 オール電化 北海道
(04/08)
2月分電気代 オール電化 北海道
(02/20)
1月分電気代 北海道(十勝)オール電化
(01/23)
雪
(01/14)
12月分電気代 北海道(十勝)オール電化
(12/16)
居間中心の生活
(12/07)
冬間近のシンボルツリー
(11/25)
11月電気代
(11/20)
ライフスタイル
(11/18)
樹脂サイディングについて
(11/07)
プロフィール
HN:
かも
メール:
かもにメールする
性別:
男性
自己紹介:
1967年生まれ41歳の北海道十勝に住むごく普通のサラリーマン。妻(37)、長女(15)、次女(12)の4人家族です。
過去に何度か家を持ちたいなと思ったことはありましたが、転勤があることと何より金銭的な不安があって半ばあきらめていました。
が!今年春から夢のマイホーム新築に向かって、何故かまっしぐら!
これから完成までの様子を紹介していきたいと思います。
※三日坊主なので完成まで続けられるか不安ですが・・・(^^;)
アーカイブ
2010 年 04 月 ( 1 )
2010 年 02 月 ( 1 )
2010 年 01 月 ( 2 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 11 月 ( 4 )
2009 年 10 月 ( 5 )
2009 年 09 月 ( 4 )
2009 年 08 月 ( 3 )
2009 年 07 月 ( 6 )
2009 年 06 月 ( 5 )
2009 年 05 月 ( 1 )
2009 年 04 月 ( 3 )
2009 年 03 月 ( 7 )
2009 年 02 月 ( 7 )
2009 年 01 月 ( 7 )
2008 年 12 月 ( 4 )
2008 年 11 月 ( 18 )
2008 年 10 月 ( 12 )
2008 年 09 月 ( 6 )
2008 年 08 月 ( 5 )
リンク
お世話になっている工務店です。
一戸建 注文住宅 - 住まいブログ村
人気ブログランキングの「建築・リフォーム」カテゴリーへのリンクです。ブログ村とは違ったブログを見たい時にどうぞ
ieLinks(いえリンク)
住宅ポータルサイトほーむりんくす
住まいリンク
最新コメント
楽住ブログ大賞エントリーのお願い
[08/04 teppeikawaguchi]
無題
[11/15 弘前]
無題
[02/22 こn]
2月分
[02/21 まるこ]
ありがとうございます
[02/04 まるこ]
カウンター
地図クリックで拡大します
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
アクセス解析
メール配信
2025
04,20
07:18
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
09,08
01:12
私が家作りで一番大事だと思うこと。
CATEGORY[これから家を建てる人のために]
「これから家を建てる人のために」というカテゴリーを新設してみました。
ということで、これから時々思いつくままに記事を書いて行こうと思います。
「私が家作りで一番大事だと思うこと」。
家を建てるときには、決めなきゃならないことが沢山あります。
工法だったり、間取り、外壁、風呂、トイレ、建具、クロス・・・・
その項目は数十~数百?になると思います。
どれも自分が満足する家作りをするためには重要な事だと思うのですが
それよりも、最初に決めておかなければならないことで
もっと大切な事があると思います。
それは
「資金計画」
です。
あちこちに書かれていると思いますが
「いくらなら支払いできるのか」
ということです。
けっして「いくら借りられるのか」ではありません。
「いくら支払えるのか」
です。
せっかく建てる家だから
一生に一度しかないだろう家作りだから
妥協はしたくない。
わかります。その気持ち。
本当に分かるんですよ・・・
だけど、「妥協は必要」です。
無理はしないで、身の丈にあった家作りをすることが必要ですよ。
なんでもかんでも望むんじゃなく
「ココとココはこだわるけど、あとはコスト重視」
という割りきりが必要になります。
みなさんは何のために家を建てるのでしょう?
誰かに「自慢したいから」ではなく
きっと「家族で仲良く幸せに暮らしたい」からですよね。
キツキツのローンに追われていては
「心の豊かさ」を失いかねませんよ。
これから家を建てようという方には、夢を壊すような話かも知れませんが
住宅ローンの破綻者も増えているそうです。
私は家を建てる事になる前は、中古住宅を購入しようと思っていました。
その時、任意売却の物件に出会ったのですが
その家も庭も、そして悲しかったのが、そのご家族の方々もすさんでいる様子でした。
自分もそうなりたくありませんし、皆さんにもそうなって欲しくありません。
家を建てているときは、金銭感覚が麻痺しがちです。
気が付いたら、当初考えていた予算をオーバーしてしまっていたという方は多いようです。
無理なローンは禁物です。
何かを増やしたら、何かを減らす事を意識すると良いと思います。
そして予算総額を守る事。
また家が建った時、新しい家具や電化製品なども欲しくなったりします。
その昔、車の営業をやっていたことがありますが
その時の先輩は「新築の家はねらい目だ」と言っていましたが
本当にその通りで、車も新しいのに乗り換えたくなります。
そういったもろもろの事も考え、総予算を決め
それを守る事が重要です。
家を建ててからも、様々な誘惑と思ってもいない出費が待っています。
予算管理は、手を抜いてはいけませんよ。
以前も紹介したと思いますが
私の好きなブログに、良い記事があるので
再度、ご紹介しておきます。
家を建てる! 「妥協だらけの家づくり」
最後まで、ご覧頂きありがとうございます。
更新の励みになります
できたら、こちらもポチッとお願いします
PR
コメント[0]
TB[]
<<
家作りのための情報集め
|
HOME
|
家相について
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
家作りのための情報集め
|
HOME
|
家相について
>>
忍者ブログ
[PR]