[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私たちが新居に入居したのが、昨年の12月6日。 今回の請求で、初めてまるまる1ヶ月分の電気代の請求がやって来ました。 結論から言うと、驚きの“42,204円(税込)”でした 使用期間は、12月16日から1月19日までの34日間35日間(日数間違ってました2/26訂正)です。 3万円台後半は覚悟していたものの、4万円を突破するとは・・・ ウチはオール電化です。電気ボイラー(我が家の機械は電気ボイラーとは言わないようです。暖房給湯一体型の電気温水器です)による暖房・給湯を行っています。暖房は温水によるもので、1F は床下に設置された温水放熱機による床下暖房、2Fは各部屋に温水パネルが設置されています。 暖房に関しては北電の「ホットタイム22ロング」で契約、暖房以外は「ドリーム8」の契約です。 この約1ヶ月間の暮らしぶりはというと、下の中学生の娘の冬休みが終わった1月15日までは日中は必ず誰か家に居る状況でした。また食器洗浄器も標準運転で乾燥までさせていました(夜11時以降)。どれくらいの節電になるか分かりませんでしたが、洗濯も夜11時から始めることが多かったです。 暖房に関しては、ほとんど節約を意識することなく、せっかく暖かい家になったんだからということで、1Fは朝の19℃位、起きている時間は23℃位でほぼ一定でした。2Fは暑くなると寝られなくなるので、1Fより2~3℃低めで室温を設定しています。 電気料金の内訳は、 ドリーム8(時間帯別電灯) 契約容量 6kVA 通電制御型機器割引容量 温水器 5kVA 使用量 1,359kWh (内訳 昼間使用電力量 260kWh、夜間使用電力量 1,099kWh) 請求金額 18,141円 ・・・A 内訳 基本料金 1,365円00銭 電力量料金(昼間1段) 1,965円60銭 90kWh 電力量料金(昼間2段) 3,405円60銭 120kWh 電力量料金(昼間3段) 1,521円00銭 50kWh 電力量料金(夜間) 9,198円63銭 1,099kWh 通電制御割引(温水器) ▲945円00銭 燃料費調整額 1,630円80銭 ホットタイム22ロング(暖房用) 契約8kW 力率85%超過(力率割引5%) 使用量 1,799kWh 請求金額 24,063円 ・・・B 1月分電気代請求合計(12月16日から1月19日まで) A + B = 42,204円 う~ん、これはマズイ 最初はどれくらい電気代が掛かるか分からないから、まずは節約を意識しないで生活してみようと思い、実際そうしてみましたが、ここまで行くとは予想外でした。 どの部分の電気を節約出来るのか、まだハッキリと把握していませんが来月はもうちょっと下げたいものです。 最後まで、ご覧頂きありがとうございます。 更新の励みになります できたら、こちらもポチッとお願いします