[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
表札を選ぶのって、けっこう悩みませんか? 以前は、木や石に掘り込んでいるのが多かったように感じますが、今は木や石に加えガラスやアイアン、陶器、ステンレス等の素材のものがあり、デザインも多様化していますね。 オリジナルでデザインした表札を作られる方も多いのではないのでしょうか。 我が家は表札に特にコダワリは無かったのですが、それでも選ぶときに悩みました(ちょっとだけ)。 近所のホームセンターを2件ほど廻り、最終的に選んだのがこちらです。 左側の表札の色、書体で、文字の配置は右側の表札のようにしました。 木製の玄関ドアなので、素材に木を使っているものが良いかなと思って選んだものです。 価格も1万円ちょっと位だったので、安価な部類に入ると思います。 この表札は気に入ってるのですが、サイズが縦9cm×横14.5cmと小さいので、もうちょっと大きなものが良かったかなと思っています。よくよく調べてみたら、どうやらこの表札はマンション向けのものだったようで、戸建向けと比較するとコンパクトなサイズになっているみたいです。 この表札に決めるまでは、ホームセンターの見本やパンフレットを見たりしたのですが、なかなか決めきれずに「実際にどんな表札をつけているのか見に行こう!」と新興住宅地に出かけたりもしました。 実際に利用されている表札を見ると、色々なものがあるもんだなぁ~というのも驚いたのですが、もっと驚いたのが、表札をつけていない家がかなりあるということ。これは防犯等のためなのでしょうか。それとも、ただのメンドクサガリ屋さんだからなのかな。 防犯対策という訳じゃないですが、表札に関係した犯罪でこんなことがあったようです。 “珍名表札泥棒”は、埼玉県蕨市中央の無職、丹羽康裕容疑者。調べによると、再逮捕の容疑は1月28日午前2時ごろ、東京都荒川区の無職男性(75)宅の敷地内に侵入し、玄関の表札1枚(1万円相当)を盗んだ疑い。 同日に家宅捜索すると署員が「なんだこりゃ!?」。1人暮らしするアパートから、289枚もの表札が見つかった。所持していた2枚と合わせて291枚。段ボール箱に入っていたほか「自身が寝るところを囲むようにして、敷布団の上に表札を並べていた。囲まれて眠り、時々表札を見て確認しては満足していた」(同署)。 同容疑者によると、泥棒稼業の開始は5年前。東京、埼玉、千葉の公衆電話などの電話帳を利用し、珍名を見つけては地図に記しを付けてウロウロ。気に入ったら盗んだという。「珍しい名前や自分の好きな漢字が入ってあれば盗んだ。楷書で書かれたきれいな表札が好きだった」と供述。崩し字や草書の表札は盗んでいなかった。 珍名表札ドロ、布団の上までズラリ291枚(サンスポ) う~ん、なんと言ったら良いのでしょう・・・ 病んでますね・・・ 最後まで、ご覧頂きありがとうございます。 更新の励みになります できたら、こちらもポチッとお願いします